ほぼ Diweekly X-ふぁいる vol.71
【今週のボツ画像】

ship_ghost / Ishtaure.Dawn
新年という事で、干支に絡めた画像を探したが、
羊の幽霊画像なんてなかった ┐('~`;)┌
そんなわけで日の出っぽい画像にしてみた。
昨年末から、ちょっとネット環境が変わったので、
更新頻度はもう少しよくなる・・・
・・・かもしれない (;-ω-)ノ<自信ないけど

ship_ghost / Ishtaure.Dawn
新年という事で、干支に絡めた画像を探したが、
羊の幽霊画像なんてなかった ┐('~`;)┌
そんなわけで日の出っぽい画像にしてみた。
昨年末から、ちょっとネット環境が変わったので、
更新頻度はもう少しよくなる・・・
・・・かもしれない (;-ω-)ノ<自信ないけど
当ブログは・・・
相互リンク募集中です щ(゚д゚щ)カマーン
ランキングに〝ポチっ〟する (*´ω`)ノ


にほんブログ村

【今週の検索キーワード】
アクセス解析の結果、
〝なんでこんなキーワードで検索したんだろう?
( ̄- ̄ )〟
と思ったキーワードをピックアップしました。
「ホワイトベースがガンダムへ変形 おもちゃ」
そんなおもちゃがあったのかー? Σ(゚ロ゚;)
と思ったが、これはあくまで検索者の希望であり、調べた限りそんなアホなおもちゃは発売されていない。まぁ、検索者もそんなおもちゃが実在したのかが調べたかったのかもしれない。
ちなみに第一世代のガノタであれば、当然知っている話だが、1stガンダムの放映当時、スポンサーはクローバーという会社で、ダイキャスト版のガンダムを製造販売していた。ガンダムのおもちゃが売れなかったせいで倒産したとも言われているが、クローバーが倒産したのはガンダムの放映終了より、ずっと後の話で、ガンダムの玩具は儲かったとは言えないらしいが、採算はとれた言われている。
↓ そんなダイキャストガンダムのTVCM
「南極物語 撮影した犬は生きてる?」
俳優・高倉健氏が亡くなったことにより、急遽地上波で放送された映画『南極物語』の件で検索したモノだと思われる。
この映画1983年公開だぞ…
“30年も前に作られた映画に出ている犬が
今生きてるわけないやろ~!! ヽ(`Д´)ノ”
とツッコミたくなったが、どうやら検索者は、映画の撮影中に死んだ犬がいたかどうかを知りたかったらしい。
この記事は2014年12月現在、Yahoo!検索でかろうじて100位以内に表示されるが、検索者の疑問に答えられる話が書き垂れてある。しかし、ここにたどり着く前に同じネタのWebやBlogも山ほどあるわけで、そこに書かれていたことを信用していないのだろうか?
「ロータス78模型」
1970年代後半、F1GPを走っていた「ロータス78」の模型に関する情報を探していたと思われる。このキーワードでYahoo!検索すると、該当記事は100位以内にも入らない。ただ模型情報を欲しいだけなら、とっくに知りたいことは判っていたと思われる。
該当記事は実車のF1マシンについて書き垂れた話なので、ロータス78の模型については何の情報も得られなかっただろう。
↓ ちなみにこれが「ロータス78」の実車。田宮模型から1/20のキットが発売されていたし、日本のF1ファンにはそこそこ人気があった。

Lotus 78 / ikerlaes
「大体宇宙の戦士」
〝大体〟ってなんだよ? ( ̄Д ̄;)
『宇宙の戦士』といえば、映画『スターシップトゥルーパーズ』の原作小説の事だろうと思われるが、映画に関して知りたかったのか、原作小説ついて調べたかったのか、検索者の目的は謎だ。
もちろんYahoo!検索で調べた結果でも、該当記事は100位以内にも入っていない。ヒットした記事は『宇宙の戦士』が『機動戦士ガンダム』に影響を及ぼしているというネタ。
「河童は 宣教師 テレビ番組」
2014年現在、このキーワードでYahoo!検索をかけると、かろうじて1ページ目に該当記事が表示されている。ヒットした記事はUMAネタでまさに河童について書き垂れた話なのだが、他のWeb情報によると宣教師が河童に間違われたという説もあるらしい。
「カッパ」と宣教師は別の意味で繋がりがあるのだが、該当記事はそっちのネタを書き垂れている。
↓ ザビエルのコスプレ…というわけではない。このヘアスタイルは「トンスラ(Tonsure)」というヘアスタイル。仏教うあヒンズー教も頭を剃る習慣があるが、カトリック系のキリスト教も宣教師はこんなヘアスタイルをする場合もある。その昔、日本に布教に来ていたトンスラヘアーの宣教師が、川で水遊びをしていたのを河童と間違えた…という説があるらしい。

Back then, when I was a monk / Chregu
「地熱発電で近くの温泉が枯れたり、硫化水素などの有毒ガスが噴き出す写真」
こんなクソ長いキーワードで検索すること自体、ネット検索を使い慣れていないのはバレバレだが、検索意図がモロバレで、逆に面白かったりする。
要は地熱発電の実害を見つけようとしているのだろう。地熱発電を作ることによって、近隣地域の温泉が枯れる可能性があるのはホントの話である。しかし硫黄ガスが吹き出るのは、温泉のエネルギー源である火山地帯であれば珍しい現象ではないし、地熱発電をしたから吹き出てくるというモノではない。普通に温泉を掘ったって硫黄ガスが吹き出ることもあり、地熱発電のアラ探しはやめよう。
「連邦捜査官と似た日本の身分」
連邦捜査官といえば、アメリカのFBI捜査官の事だろうと思われる。FBIというのは、各州によって自治権が結構自由なアメリカ合衆国ならではの司法システムで、アメリカ全土で捜査権を持った組織だ。国土がアメリカ10分の1以下で、各自治体の権限もさほど大きくない日本とはお国柄が違うような気もするが、警察権に関しては意外とアメリカに似ていて、警察官は所轄都道府県を越境してしまうと、基本的に逮捕権がなくなってしまう。
まぁ、通常逮捕で裁判所の許可を得ている場合や、事前に共同捜査をしているのであれば、よその都道府県に乗り込んで被疑者を逮捕できるが、リアルな現場では巧妙争いなど、低レベルの足の引っ張り合いがあるようだ。
そんなわけで、連邦捜査官に似ている身分というと…
〝検察官の検事…_φ(・・ )b〟
になるだろう。
通常検事は特捜部以外の部署で独自の事件捜査をする事はないが、警察同様の捜査権・逮捕権を持っており、その権限は日本全国どこにいても制約を受けない。したがって連邦捜査官に似た身分といえば検事だということになる。
ネット社会の浸透によって、全国規模の犯罪が多発している昨今、警視庁&道府県警の敷居をこえたFBI的組織の設立も要望されているが、利権まみれの警察組織で、それが実現する日は遠い。
ランキングに〝ポチっ〟する (*´ω`)ノ


にほんブログ村

ホームへ帰る
- 関連記事
スポンサーサイト