ほぼ Diweekly X-ふぁいる vol.54
【今週の旬画像2】

何か今年は松茸が豊作らしい。
秋刀魚と並んで秋の味覚の代表的な食材だが、
V(-¥-)V的には、あまり松茸を食いたいとは思わない。
というのも、物心ついたときには、
〝すでに松茸はちょ~高級食材だった〟
ので、松茸の味に馴染みがないからなのである。

何か今年は松茸が豊作らしい。
秋刀魚と並んで秋の味覚の代表的な食材だが、
V(-¥-)V的には、あまり松茸を食いたいとは思わない。
というのも、物心ついたときには、
〝すでに松茸はちょ~高級食材だった〟
ので、松茸の味に馴染みがないからなのである。
当ブログは・・・
相互リンク募集中です щ(゚д゚щ)カマーン
ランキングに〝ポチっ〟する (*´ω`)ノ


にほんブログ村

【今週の検索キーワード】
アクセス解析の結果、
〝なんでこんなキーワードで検索したんだろう?
( ̄- ̄ )〟
と思ったキーワードをピックアップしました。
「トミースナイダー 結婚」
トミー・スナイダーというのは、おそらく1980年代大ブレイクしたバンドゴダイゴのメンバーだった人のことだと思う。彼が結婚したという芸能ニュースでも流れたのか?と思ったが、そうでもないらしい。Yahoo!検索だと、該当記事は40~50番目くらいに表示されるが、それはトミー・スナイダーというキーワードが100%シンクロしているからで、彼の結婚という話題は全く出てこない。
↓ ゴダイゴのベストアルバム。ジャケットの右下移っているアフロのアメリカ人がトミースナイダー氏である。この写真はブレイク当時のモノで、30年以上経った今ではメンバーは皆、おっさん…というかほとんど爺~さんになっているはずで、今更結婚どうこうという話も無いような気もする。

「野獣死すべしに出てくるレコード店名」
これまた1980年代ネタで、映画『野獣死すべし』で、主人公・伊達邦彦(松田優作)とヒロイン(かな?)の華田令子(小林麻美)が初めて出会うレコード店の名前が知りたかったと思われる。
劇中で特にその店の店名が紹介されてはいなかったので、ディープなマニアがロケ地を知りたくなって検索したのかもしれない。
しかし、残念ながら当Blogもそこまでマニアックな情報は書き垂れていないし、念の為調べてみても現時点でロケで使われたレコード店が何処だったのか、ちゃんと紹介している情報は見つからなかった。
↓ 『野獣死すべし』の映画パンフレット。松田優作と小林麻美嬢の恋人関係を思わせるポーズだが、この二人が特に交際するようなシーンはない。二人が出会ったレコード店は、おそらく都内にあったのだろうが、30年以上経った今ではおそらく内装は相当変わっているはずだし、閉店している可能性もある。

「上杉謙信 武田信玄 一騎打ち」
上杉謙信も武田信玄も、それほど歴史に詳しくなくとも知っている人が多い戦国武将である。共に戦国時代日本最強と恐れられた武士団を擁していながら、隣国同士だった為にお互いをけん制しているうちに織田信長が天下盗りをしてしまったのも有名。そんな上杉VS武田の合戦で必ず名前が挙がるのが
〝川中島の戦い〟
と呼ばれる合戦である。この合戦は何度も行われたと伝えられているが、そのうち4回目だったかの合戦で、なんと大将の上杉謙信が武田信玄の本陣に斬り込み、信玄と直接刃を交えた…という伝説が残っている。
検索者はこの伝説の真偽を知りたかったのかもしれないが、当Blogでヒットしているのは歴史ネタでも全然時代が違う話で、単に画像でたまたま謙信と信玄の一騎打ちのモノを使っているだけだった。
↓ そんな〝武田信玄vs上杉謙信の一騎打ち〟イラスト。大将同士が直接対マンをはれば、決着はわかり易いし、そうなれば兵士なんか必要ない。

「山善フライヤー ブログ 天ぷら」
山善フライヤーというのは、電気卓上フライヤーのメーカーなのだが、「ブログ」というのはどういう意図だろう?
メーカーの社員が自分のメーカーの製品をどの位ブログで取り上げられているのかリサーチしていたのかもしれない。Yahoo!検索だと、当Blogの該当記事は2ページくらいに表示されているが、別にこのフライヤーを紹介したモノではなく、卓上で温度調節可能なフライヤーの画像を張っているだけである。
「ボイジャー2号」
ボイジャー2号といえば、アメリカのNASAが1977年に打ち上げた無人宇宙探査船の事だろう。この検索が行われた日を前後して、確かニュースで
〝ボイジャー2号がついに太陽系の影響下を離れ、本格的な外宇宙へ到達した〟
と言っていたので、検索者はそんなボイジャー2号について知りたかったと思われる。しかし2013年9月現在、Yahoo!検索で該当記事は100位以内にも入っておらず、ヒットした記事も画像に「ボイジャー2号」と表記してあるだけなので、大して役には立たなかっただろう。
↓ そんな宇宙探査船ボイジャーの画像。「2号」と言うからには当然「1号」もある。しかし打ち上げ直前のトラブルから、実際は2号が先行して打ち上げられ、後から1号が発射された。2台は異なる軌道で太陽系内の惑星を探査しながら、電源がダウンするまで外宇宙を探査しつつそのデータを地球に送り続ける。ちなみにスペルは「Voyager」なので、正しい表記は〝ヴォイジャー〟である。

↓ そして、〝ヴォイジャー〟と聞いてコッチを想像するのは別のヲタ(トレッキーと呼ばれる人種)である。

「な~、ないろの 土曜の夜はにぎやか エンディング オレたちひょうきん族の歌」
かつて高視聴率をキープし、たけしやさんまをスターダムに押し上げた伝説のバラエティ番組『オレたちひょうきん族』のエンディング曲、EPOの『DOWN TOWN』のタイトルをド忘れして検索したかと思われる。
とはいえ、わざわざ「な~、ないろの」とか歌唱風の言葉ではなく、単に「七色の…」と書けばいい様な気もするし、歌詞も正しくは、
「七色の黄昏 降りてきて
風はなんだか 涼しげ
土曜日の夜はにぎやか」
なので、検索者は歌詞もうろ覚えだったらしい。
『オレたちひょうきん族』のエンディング曲だとうことだけ判っていれば、YouTube辺りで、〝ひょうきん族 ED〟といったシンプルなキーワードだけでも十分に探せる気もする。しかし2013年10月現在、検索者の入力したキーワードでYahoo!検索をすると、トップに該当記事がヒットするので、結果オーライという事か…(´、`∂)ポリポリ
「超巨大砲」
結構アバウトなキーワードである。リアル世界の兵器でちょ~巨大な砲を搭載したモノを知りたかったのか、SF世界で巨大な大砲の設定を知りたかったのかよくわからない。
ただ実際に〝超巨大砲〟というキーワードで検索してみると、映画『さらば宇宙戦艦ヤマト』とTVアニメ『宇宙戦艦ヤマト2』に登場した敵の最終兵器〝超巨大戦艦〟に搭載された主砲を〝超巨大砲〟と呼び、少なくても日本国内のアニヲタにとっては、超巨大砲といえばコレの事を指すようだ。
↓ 宇宙戦艦ヤマトシリーズに登場した〝超巨大戦艦〟のブラモデル。艦底部に見えるデカい大砲が〝超巨大砲〟。威力に関しては該当記事を読もう。

ランキングに〝ポチっ〟する (*´ω`)ノ


にほんブログ村

ホームへ帰る
- 関連記事
スポンサーサイト